

ご来訪ありがとうございとうございます!!
ブログ編集中に長女が興奮して訴えてきたのはトゥーンタウンの木箱の遊び方。
この木箱には~人が乗ってはイケないのです。
contents
2016年9月Disney旅行記【30】
ファンタジーランドで楽しんでいた我が家
『ミッキーのフィルハーマジック』で再び感じた子連れの困りごと3D眼鏡。
大人フリーサイズでぶかぶか…ちびさんは、ちゃんと付けれない。

抱っこで眼鏡を支えながらの鑑賞…子供用3D眼鏡を作ってくれたら買うのにな~
子連れで入りやすいアトラクションだけに残念でなりません。

やってきました~トゥーンタウン ミッキー達の住んでいる町
ミッキー達の住んでいる町
『ハロウィーン・ポップンライブ』までのちょっとの時間を有効に過ごしたい
『ミッキーの家とミートミッキー』は、混んでいるし・・・
『ガジェットのゴーコースター』も『グーフィーのペイントハウス』も…30~40分待ちか~混んでるね…
ロジャーラビットのカートゥーンスピン!!
混みあっているのはどこも同じ~
奥へ向かって~「カートゥーンスピンは!?」と見てみると。
20分… !!んじゃ~これに乗っちゃいましょ~
!!んじゃ~これに乗っちゃいましょ~






Disney大好き・大家族の豆知識? 『ロジャーラビットのカートゥーンスピン』

カートゥーンスピンは、スグ乗れる?と思いきや~
提示された待ち時間より長~く待たされる気がするのですが・・・
そう思うのは 私だけ
私だけ
乗り場を横目に スグに暗闇に入るので~
スグに暗闇に入るので~
5号は、びくびく
 すぐさま抱っこになりました
すぐさま抱っこになりました
 5号がしがみついてきます。
5号がしがみついてきます。
 あっそ、ママじゃないのね・・・
あっそ、ママじゃないのね・・・

ちなみに、こちらハンドルを回すと回転が強くなります。
なので父は、ハンドルを回さずにのんびり乗っていたそうです
怖がるか と思いきや案外冷静に周りを見ていたという5号。
と思いきや案外冷静に周りを見ていたという5号。
 ライドよりも入り口までの道のりの方が怖かったかな
ライドよりも入り口までの道のりの方が怖かったかな
Disney大好き・大家族の豆知識?『 子供向けのライド系アトラクション』
子供向けのアトラクションタイプなのに
案外、子供が乗りたがらないという声があるのがこの手のタイプ。
暗い中に向かうアトラクションだから苦手な子も多いようです。
『白雪姫と七人のこびと』『ピノキオの冒険旅行』『ピーターパン空の旅』etc…
どれも 子供たちのよく知っている好きなお話だけれども
アトラクションの中は、暗くて・・・
内容を追う間もなく あっという間に通過しちゃうから

ただただヴィランズのシーンの怖い印象だけが残ってしまうのかも?
我が家の子らは、大抵 みな大丈夫でしたが
友人の子は、小学4年生になった今もなお 苦手のようで乗りたとは言わないそうです。
カートゥーンスピンと同様、お子さんのタイプによっては、無理そう?なライドかもです。
ちなみに
我が家の子らも、母も『ピーターパン空の旅』が大好き
初めて乗った時は、ロンドンの夜景に感動しました
最初の夜のロンドンの街を見下ろして船で飛んでいくシーンは、
ピーターパンの音楽に乗って、現実のことの様に錯覚するほどで~
ズッ~と飛んでいたくなります

☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
トゥーンタウンのいろいろな仕掛けもの~
カートゥーンスピンを出てから~
消防署などの仕掛けハウス付近で~ちょっと遊んでみたりして時間調整。

この木箱開けるといろんな「どど~ん 」とか いろいろな音が出てきます
」とか いろいろな音が出てきます
初めての5号、音が出て怖いのか父から離れようとしませんでしたが、次回は、自分から遊べるかな~

ミッキー達の町にある物は、全てがユニーク
長女の怒り!?
と、この記事の途中でパソコンから離れておりましたら

この写真を見た長女が…
 そう!!これ!!この使い方が正しいの~!!」と、興奮気味に言ってきました。
そう!!これ!!この使い方が正しいの~!!」と、興奮気味に言ってきました。「
 ?」なんのこと?と聞きました。
?」なんのこと?と聞きました。トゥーンタウンの木箱に乗るマナー違反


 」
」これは、確かにトゥーンタウンの木箱です…「
 ホントだ~」
ホントだ~」まあ~みんなキマッテいて、照明がいい感じに当たって~カッコイイのですが…
流行にのって、木箱に乗らないようにしてくださいね~
(≧▽≦)b これって ダジャレ?おやじギャグ!?
シンデレラ城前のマナーの悪い写真撮影
あと、問題視されているのがシンデレラ城前の座り込み撮影~
シンデレラ城と共にいい感じでお写真が撮れるのかもしれませんが、SNSにアップされている写真を見ていたものの・・・
 順次掲載ていきます)
順次掲載ていきます)学生が多かったせいか、シンデレラ城の前に
ま~うじゃうじゃと人がいて
 とってもビックリしました~
とってもビックリしました~ なんじゃこりゃ~
なんじゃこりゃ~
なんだか寝っ転がっているようにさえ見える はあ~
はあ~
スカイツリーがもてはやされている頃流行りだした遠近法を利用した撮影方法。
確か、スカイツリー付近でも交通の邪魔になる、危ないと、問題になりニュースで取り上げれたような?
長女の話しでは、近頃は、自分たちで撮ることに夢中になっていて、自身が盗撮されたり~なんて被害の話もあるとか… 変な輩がいる者だ~
変な輩がいる者だ~

 いいな~
いいな~
友人をたしなめたようです。
ディズニー好きなら、あのような写真は撮ってはいけない…と。
木箱もシンデレラ城前も、さすがにファミリーやおじさん・おばさん年齢はいない?(いないよね!?)と思われるので、世の若者のみなさん(多くは、JK・女子高生?)SNSの怖さを知って どうか自粛してくださいね
それから、学校でも言われているでしょうけど、一度発信したものや画像は、(拡散して)取り消せないから~
《顔だし》は、注意しないといけませんよ おばさん いろいろと心配です。
おばさん いろいろと心配です。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:
夢の国そのもの
ということで、木箱が壊れていつか使えなくなってしまわないか・・・と、心配な母です。

もし、遊び方がわからなかったら、付近にいる子供たちに聞きましょう

「この木箱はね~開けると音が出るんだよ
 」と、教えてくれますよ
」と、教えてくれますよ

無駄なく遊びたい我が家です

つづく
2020年7月追記:リライト作業を終えて
現在 2018年6月旅行記で『トゥーンタウンの木箱』に触れているので関連リライトをいたしました。
この記事は、初めて木箱の困っちゃちゃん、ディズニーの施設での迷惑行為を知ったので、書きました。
あれから数年たってもまだ、困ったちゃんは減っていないのでしょうね。

トゥーンタウンの木箱も無くなってしまいましたし…アラビアンコーストのアーチも埋められてしまったり、運営側のご苦労が見て取れます。
シンデレラ城では『ジャンボリーミッキー』を開催して、滞在させないようにしています。
マナー違反?わからないときは、立ち止まって。
街中で同じことができるかどうか?で考えてみてください( *´艸`)

最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m!!
木箱は…すでにもう撤退されています…悲しいことです。
引き続きお読みいただけたら幸いです!!
 
							
											

![[グラン・マ・サラのキッチン]で見かけた~初 DIAVAL(烏)](https://www.disney-daisuki-daikazoku.com/wp-content/uploads/2017/06/20170604135337_Renamed_by_IWS-200x300.jpg)
 
                         
                